朝はやる事が沢山!
バタバタ準備する私とは正反対にポケ〜っと座りまだ眠そうなひまりさん。毎日毎日、○○しようね、○○おわった?○○してくれるかな?
早くしなさーい!!!と色々言うの、本当労力がいるしガミガミ言う自分にげんなり。。
ひまりが年長の時にお支度ボードを作ってみました。
作るときに、朝は何をしないといけないっけか?何のお題にする〜?と一緒に考え、順番も一緒に考えました。自分で考えた事なら強制感でないかなと思って。「お支度ボードお願いしまーす」というと「えーと、次はなんだったっけ?あーそうそうコレね!」と自主的に取り組むようになり「やっぱり順番かえるわ」と自分で変え出したり。しない日もたまにあったけど毎日ガミガミ言うよりはだいぶよかった。
最初はボードに直接書こうかと思ってたのですが、消えたり、消す時に汚くなるのが嫌だったのでマグネットシートに書き切り取りました(大雑把なのでガタガタですw)夏休みは夏休みバージョンで張り替えるだけなので楽です。
夏休みバージョン↓さほど変わりませんwww
夏休みも終わりグッとお姉さんになったひまり。今はお支度ボードを使わなくても支度ができるようになりました。長い休みはダラけちゃうから冬休みにまた復活かな?
材料はダイソーで揃えました。
ヒモと引っ掛ける金具は家にあったので、買い足したのはホワイトボード、磁石×2、マグネットシート×2、デコシール×2、テープ2種類で1000円くらいでできちゃいます。
不器用な私でもできたのでおススメですw